自己犠牲vs自分主義。本当の幸せを手に入れるとしたらどちら?

bty

「なんでこんなこと起きるんだろう・・・」

そんな風に思っているのは、もしかしたら・・?


自分を犠牲にして他人のために尽くしているから、かもしれません。
 
自己犠牲は日本では美徳とされていますが、
それは本当に幸せなのか・・・
疑問を抱いてしまいますよね。
 
それを真っ向から経験した友人がおります。
 
彼女はいつもほんわりとしていて、
彼女の側にいると優しい気持ちになれるから
周りの人はみんな大好き。
 
そして、友人は傍目にはとても幸せなんです。
家族一緒に海外に滞在し、
帰国後も大きな家で不自由のない暮らし。
好きな仕事も始められて。
友人にも囲まれて。
 
でも彼女は物憂げな表情を
浮かべることが多々ありまして。

それが常々気になっていました。
  
それが、
私のコーチングセッションを受けるうちに、
徐々に彼女の人生の課題が
明らかになってきました。
 
それは
 
自分の心の声に蓋をして、
自分より他人を優先してしまうこと
 
そう。
ストレスを溜めてしまっていたのです。
 
 
ところが6回目の今日のセッション前に
何か変化はありましたか?
と聞きましたところ、
嬉しい回答があったのです。

―――  
実は、これまで何か自分にマイナスな出来事があると

「なんでこんなこと起きるんだろう・・・」

って悲しくなっていました。

でも今は、

「あ、その捉え方は自分が幸せでいるためには、違うな」

と思えるようになったんです。

そして、

「これは自分の成長のための試練だ」
「だとしたら、なんの課題が隠されているんだろう?」

って思うようになったんです💕

――――

なんて嬉しい変化なんでしょう!!

たったの5週間で
彼女の憂いが晴れて、さらに
自分自身が幸せになることを選択するように
なっていたなんて!
  
  
コーチ冥利に尽きます!
憂いを手放して輝きを手に入れた友人。
サイコーです!

さて、ではもう少し詳しく解説いたします。

他人の犠牲になっている自分、は本当の幸せではありません。
なぜなら、犠牲になっている、と思っている時点で

幸せではない、からです。
 
わたしは彼/彼女のためにああしてあげた。
なのに・・・
 
とか
 
あの人のせいでこんな目にあった
 
などというのが
犠牲者のマインド。
 
これって、負のオーラ満載です。
誰がなんと言おうと、
ストレス抱えて生きていることに変わりありません。

 
一番の幸せは、自分の幸せ。
自分が幸せになって初めて、
周りも幸せにできるのです。


それでも、こういった犠牲者的なマインドである
という経験も、実は必要な経験です。
 
この出来事の意味を本当に捉え、
乗り越えて手に入れた幸せは、
苦労の無かった幸せよりも
かけがえのない幸せだと言われているのです。

前述の友人は、それを自分の体験として理解し、
課題を捉えなおしたからこそ、
自分の幸せを第一に考えられるようになったのです。
 

もし、あなたが「誰かの犠牲になっている」
と感じているのならば、
今、それを手放すチャンスかもしれません。

そんな本当の幸せを手に入れることのできる
ヒントをこちらに書いています。

↓人生が180度変わるヒントが満載のメルマガ↓
https://39auto.biz/retreathouse/touroku/entryform8.htm

幸せになる勇気のおすそわけ。

投稿者プロフィール

齊藤恵
齊藤恵スピリチュアルライフコーチ・サイキックリーダー
Meg's Retreat House代表。スピリチュアルライフコーチ
「蘇る自分軸、魂の浄化」をコンセプトに、コーチングやリーディング、沖縄聖地リトリートを開催。光輝く本来のあなたを呼び覚まします。途上国のコミュニティ支援、コーチングスクール秘書を経て2020年沖縄に移住。拠点は神々の住まう沖縄南城市。無類の麺好き。

↓本来のあなたを呼び覚ますメルマガ「リトリートのススメ」発行者

無料メルマガ登録

メルマガ「リトリートのススメ」は「読むだけでリトリートする(社会から離れ、疲れた心身を癒す)」お役立ち情報を配信します。

忙しい毎日から少し視点を移して、本来のあなたを呼び覚ますーそんな配信内容です。

澄み切った沖縄の海、風、

太陽からのメッセージや聖地での清々しい祈り

魂の声を聞く瞑想方法など

煩わしい日常でもホッと一息つけるようになるHow to

などなど。


大切なものは目に見えないと言います。

”見えない世界の声”を日常に役立てたい方にオススメです。