自分を動かすたった一つの言葉を選ぶとしたら?

10月も残りわずかとなりました。
2019年があと2カ月しかないなんて!
ちょっと愕然としている私です。

さて、そんな締切り感覚が沸き起こる10月末ですが、
自分を一発で奮い立たせる言葉があったらいいな
と思ったことはありませんか?

いわゆる「座右の銘」ってやつです。

本日のトピックは、この座右の銘にまつわる話。
「心に刻むたった一つの言葉を選ぶとしたら?」です。


座右の銘(ざゆうのめい)とは、
「常日ごろ自分のそばに書き記しておいたり
 心に刻みつけたりして、
 自分が生きていくうえでの戒めとすることば」
              (出典:広辞苑)

のこと。


人にあまり共感してもらえないのですが、
私の昔からの趣味の一つがこの「座右の銘」探しです。

例えばエジソンの名言、

「私は一日たりとも
 いわゆる労働などしたことがない。
 なにをやっても楽しくてたまらないから」

は、いいわー、それ!そうなりたい!
と思いますし、

アインシュタインの名言
「間違いを犯したことのない人とは、
 何も新しいことをしていない人だ」

も、凹んだ日には勇気をくれます。

最初は、私の座右の銘は○○です!
と就職面接時なんかの時に言えたら
アピールできるかな、という単純な理由でした。

今から思えば、自分に自信がなかったので
生きていく指針が欲しかった、
ということだと思います。


で、今の私の座右の銘は何かといいますと

「そのとき、どう動く」です。

前回も登場した、相田みつをの書です。

先日、この言葉にまつわる強烈な体験をしましたので
お役に立つかもと思いご紹介させていただきます。


ーーー
駅のホームで電車を待っていたときのことです。

前から3番目くらいの位置にいた私は
ぼんやりとそこに立っていました。

電車が来ていつものようにドアが開いて、
乗客が出てくる気配がしました。
その時、待っていた最前列の男性が突然身を屈めたのです。

え、どうしたんだろう?
モノでも落としたのかな、と思った瞬間、

男性は素早い動作で車内から何かを引き出しました。
出てきたものは、

ベビーカー。

ベビーカー全体が露わになった時、
男性は既に車内に乗りこんでいました。
終始無音のあっという間の出来事でした。

私は少し驚きました。

男性の身のこなしは無駄がなくて、
ごく自然で当たり前の動作だったこと、
何の言葉のやり取りも発生しなかったこと、
にです。

多分、日本人じゃない・・・。

そう思ってその男性の顔を見やりました。

意思の強そうな面立ち。
年齢を刻んだその顔は陽に焼けていました。
ベトナム人、かな・・。

彼はまっすぐ私を見つめ返しました。
照れの全くない目でした。

彼は弱者に手を差しのべるのが
当たり前の環境にいたんだろうか、

父親として出稼ぎに来ているんだろうか、
私はそんな連想をしました。

彼は戸口の脇に立っていました。
何事もなかったかのような車内でしたが、
あたたかく、澄んだ空気に満ちていて
誰もが彼を讃えているように感じられました。

その時、どう動くか。

自分が何者になるのかは、そこにかかっているんだ。
そう私の心に深く響いた出来事でした。

ーーー

この経験とセットで
「そのとき、どう動く」の言葉は
私にインストールされました。
おそらく年末まで効果があるでしょう!


迷ったときや
自分を後押しする何かが欲しい時、
こういった一言が自分に勇気をくれたりします。

そんなときにお役に立てば幸いです。

本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【追伸】

本ブログ「人生を豊かにするヒント」をメールで読むことができます。心の深呼吸が必要な方、お忙しい方はこれを機会にどうぞご登録くださいませ。

↓↓↓↓ご登録はコチラから↓↓↓
https://megsretreat.com/lp/free-session/

投稿者プロフィール

齊藤恵
齊藤恵スピリチュアルライフコーチ・サイキックリーダー
Meg's Retreat House代表。スピリチュアルライフコーチ
「蘇る自分軸、魂の浄化」をコンセプトに、コーチングやリーディング、沖縄聖地リトリートを開催。光輝く本来のあなたを呼び覚まします。途上国のコミュニティ支援、コーチングスクール秘書を経て2020年沖縄に移住。拠点は神々の住まう沖縄南城市。無類の麺好き。

↓本来のあなたを呼び覚ますメルマガ「リトリートのススメ」発行者

無料メルマガ登録

メルマガ「リトリートのススメ」は「読むだけでリトリートする(社会から離れ、疲れた心身を癒す)」お役立ち情報を配信します。

忙しい毎日から少し視点を移して、本来のあなたを呼び覚ますーそんな配信内容です。

澄み切った沖縄の海、風、

太陽からのメッセージや聖地での清々しい祈り

魂の声を聞く瞑想方法など

煩わしい日常でもホッと一息つけるようになるHow to

などなど。


大切なものは目に見えないと言います。

”見えない世界の声”を日常に役立てたい方にオススメです。